Backupify

Gmailやtwitter、DeliciousなどのさまざまなwebサービスのデータをバックアップしてくれるBackupifyというサービスがあります。
 
Backupify :: Secure Online Backup and Archiving for Gmail, Facebook, Twitter, and WordPress
 http://www.backupify.com/index.php
 
 
オンラインでバックアップするので、利用するためにはユーザー登録が必要なのですが、2月15日までなら無料で登録できます。
将来的には有料化されることが決まっているそうですが、登録済みのユーザについては、今後も無料で利用できるとのこと。
 
 
現時点で対応しているサービスは、 Flickr・Twitter・Delicious・Zoho・Google Docs・Photobucket 。
ベータ対応しているのが、Wordpress・Basecamp・Gmail・Facebook・FriendFeed・Blogger・Hotmail。
この先、追加予定になっているのがYoutube・Xmarks・RssFeed・Tumblr 。
 
 
私の場合は、ブラウザを転々とすることもあって、Deliciousは無くてはならないサービスで、このバックアップがとれるのは実にありがたい。
将来的に対応予定のTumblerも、たまにですが使っているので、こちらも対応してくれるなら嬉しいな、というところ。
 
ただ、バックアップを取るためには、ログイン関係の情報を入力し、Backupifyにそのデータを預けることになるので、このあたりに抵抗を感じる方もいらっしゃると思います。
私も、そういうこともあって、未だGmailのバックアップには使っていないのですが。
 
 
使い方に関する簡単な説明は、CNET Japanにも。
 
[ウェブサービスレビュー]GmailやTwitterなどのデータをオンラインバックアップする「Backupify」:レビュー – CNET Japan
 http://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20407375,00.htm
 
 
どれだけのニーズがあるのかよくわからなくて、取り上げようか迷っているうちに忘れかけていました(汗)。
15日というのが、どこの時間帯でなのかははっきりしませんが、期限ぎりぎりなので、サインアップしようとしても、込み合ってくるかもしれませんね……。
 

Backupify」への2件のフィードバック

  1. ボクはMixiと Flickr以外はあまりヘビーユーザーでないので有効度がわからないけど、最近急にYouku とか中華サイトのニーズが出てきて、苦労してます。

    ただバックアップと言っても上げてしまえばこちらにデータは不要だし、もし彼らのサーバーがクラッシュして全部データが飛んでしまうことがないように、ということなら各サイトもきちんとバックアップ体制を取っているとは思うのですが…

    素人コメントですみません。新年快楽。

    • おぐらさん、新年快樂!

      Youkuなどの中華サイトは転送速度のことも含めて、いろいろと大変なのではないかと思います。
      私は利用するばかりで、データをアップロードすることはありませんが、回線の速度に溜め息をつくことも多いです。

      さまざまなメディアを積極的に利用してらっしゃって、すごいなぁと思っていますのに、素人コメントだなんて、とんでもないです。

      Googleの各種サービスをはじめとして、クラウドコンピューティングの流れが加速している気がしますが、基本的には安心して利用できる形態だとは思っています。
      ただ、私自身、以前一度、Yahooのメールサーバのトラブルで、メールが消失するという事態に遭遇したことがあったり、blogのデータが消えてしまったという話を聞いたりしたこともあったりで、やはり100%安全とは言い切れないんだとも思っています。
      自分自身の経験から考えると、ローカルに保存されているデータも、100%安全とは言い切れないんですけど (^^ゞ。

      大手は大丈夫だと信じていますが、最悪、サービスそのものが停止する可能性も否定はできないですし……。
      仕事柄、消えてしまうと再現不能なデータが多いこと、何度かパソコンや外付けのHDDが吹っ飛んでバックアップに救われたこと、などもあって、多分、バックアップについては、私はかなり神経質になっているのだと思います(笑)。

      ただ、このBackupifyは、日本語が通らないなど、まだまだ非常に大きな問題を抱えていて、実際のところどれだけの実用性があるサービスなのか、今の時点では判断ができない状況です。
      また、このサービス自体が消えてしまう可能性もあるわけですし。
      私の場合、twitterやGmailをバックアップの対象として選ぶつもりはないので、Deliciousのブックマークさえ、定期的にバックアップをとってくれればそれで満足なのですが。
      アカウントをとりあえずは作っておいて、あとは様子見というのが正直なところですね。

コメントを残す